![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【プロフィール・理念】
こんにちは、大石泉です。「自分らしくハッピーな人生をおくりたい!」という方々の、勇気と元気のサポートを仕事としています。個人が豊かでハッピーな人生をおくるために必要な、正確で役立つ情報を一人でも多くの方に伝え、すべての人がライフプランニングやファイナンシャルプランニングのスキルを身に付けている、そのような世の中にしたいと考えています。
豊かな暮らしには3つの要素が必要だといわれていますが、それは、「生きがい」「健康」「お金」。私はこれらに加えてもうひとつ、「住空間の充実」が大切であると考えています。自分の住空間を最適に整え、自分らしいライフ&キャリアを目指す。そのようなあなたをサポートできればこれほど嬉しいことはありません。あなたの、自分らしい人生を「住まい」「ライフ&キャリア」「マネー」の3本柱でサポートし、「FPいらず」という成熟した社会の実現を目指します。 ![]() ![]() 「本当に買えるの?」「住宅ローンをずーっと払っていけるの?」「ちゃんと試算したの?」 販売センターへサポートに伺うたびに、この思いは強くなる一方。そんな時、ファイナンシャル・プランナー(以下、FP)という専門家の存在を知ったのです。 「これだ!」「天職だ!」、ビビっときてしまいました。 ![]() FPに必要な知識は、ライフプランニング、教育資金設計、住宅資金設計、老後資金設計、社会保障、各種金融商品の仕組み、税金や相続など、私たち生活者にとって、なくてはならないものばかり。だからこそ、すべての人に基本の知識を身に付けてほしいと思っています。私たちFPの役割は、クライアントである個人の豊かな暮らしの実現をサポートすること。個人や家族にあったライフプランニング、ファイナンシャルプランニングによって、目標達成を実行支援することです。 すべての人がFP知識を身に付け、FPという存在が必要なくなる、そのような成熟した社会となればどれほど素晴らしいことでしょうか。 「FPいらず」の社会を目指し、一人でも多くの方と出会って、FP知識の必要性をお伝えしていくこと、それが私の使命です。 「FPいらずの社会が実現したら、FPはどうなるの?」とご心配もいただきます。そのときのために私たちFPは、高度化、多様化、グローバル化といった時代のニーズにこたえるべく、さらに質の高いファイナンシャルプランニングを提供できるよう能力・技能・知識に磨きをかけています ![]() 独立した頃、FPのクライアントは資産家、というイメージがまだまだ残っていました。ですが、私がサポートしたかったのは、私と同じ、ごく普通の会社員の方。私自身、勤めていたときのお金の管理はひどいもので、稼いだお金は好きなだけ使って残りは普通預金。好きなだけ使ってといっても、朝から夜中まで(?)働いていたので、使う場面も、金融商品をあれこれ吟味する時間もなく、要はほったらかし。そんな状況だったので、退職のタイミングで税金が変わることや、社会保険料の仕組みなどは、知る由もありません。そんな私と同じ会社員に、できるだけ若くて早い段階でFP知識を伝授したい、そう考えていました。 「ちょっと待って」とFP大石は思いました。占いは確かに元気になる。でも、未来の自分の暮らしぶりを知りたいなら、占いではなくFP相談です!占い代の5,000円、10,000円が惜しくないなら、若い方へのFP相談は充分受け入れられる、そう確信しました。 FPとして活動し始めた頃、「FPに相談したいけれど、FPってどこいるの?」とよく聞かれました。どこでもだれでも気軽に相談できる形態、「へぇ~。FP相談って、こんなことしてくれるのね」と一人でも多くの方に認知いただく、それにはストリートパフォーマンスならぬ、"ストリートFP"だ、との結論に達しました。日中に大広場で活躍する大道芸のように、暗くなると路地で店を出す易者のように。私も水晶玉の変わりに電卓を片手に、広場や路地でFP相談を展開し、FP知識の必要性を伝えていきたい、そう考えています。 ![]() 現在は、FP業務に限定せず、個人のハッピーを実現するためなら、何でもやりたいと考えて活動しています。自分でできることは自分で行い、自分一人でできないこと(こちらの方が多いのですが)は、仲間と一緒にクライアントをサポートしています。独立して痛感したのは、一人では何もできない、ということ。志を一にした、信頼できる仲間の存在は、私の宝です。 豊かな暮らしには、生きがい、健康、お金の3つの要素が必要だと言われています。何を持って「豊かな暮らし」とするかは、ヒトそれぞれ。人生は長く、様々なライフイベントが待ち構えています。そんな個人の一生をサポートできれば、私にとって、これほど嬉しく素晴らしいことはありません。ライフ&キャリア、マネー、そして住宅。3つの柱で、各人の持ち味にあったプランニングをサポートします。 個人が、自分らしい人生が送れるよう、私の存在のすべてを持って、元気と勇気をサポートしていきたい、その思いで今後も活動してまいります。
夢の実現サポーター http://www.yumenojitsugen.or.jp/
関西大学法学部法律学科を卒業後、株式会社リクルートへ入社。住宅情報事業部に配属
約15年にわたり、『週刊住宅情報関西版(現「suumo」)』の企画、編集、制作、審査業務に携わる 2000年3月 FPとして独立。イッツアFPオフィスを設立 2004年にキャリアカウンセラー、2008年に産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を取得。 「住まい」「キャリア」「マネー」の三本柱でクライアントをサポートする体制が整う 2006年 日銀が母体の兵庫県金融広報委員会の金融広報アドバイザーとして活動を開始 2009年6月 独立系FP5名による有限責任事業組合(LLP)「FPファクトリー」に参加 2009年12月 株式会社NIE.Eカレッジ 代表取締役に就任 老若男女を対象に身近な新聞をつかった経済教育、ライフプラン、キャリアデザイン、資産形成などの講座や 研修を大学・短大、企業へ展開 現在まで、生活者の応援団として、客観的なファイナンシャルプランニング、 ライフキャリアプランニングの提供を行ってまいりました。 【保有資格】 NPO法人日本FP協会認定上級ファイナンシャルプランナー CFPⓇ 1級ファイナンシャルプランニング技能士 宅地建物取引主任者 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(社団法人日本産業カウンセラー協会) ![]() 大阪市生まれ。小さい頃は近所のガキ大将でした。テニス部に入部した高校時代は「エースを狙え」の全盛期。同時に、国会中継を見るのが好きな、変な女の子でした。本人は女の子である自覚はなく、母親が「女の子だと思って育てたことはない」と言い切るくらいですから筋金入りです。政治の世界に憧れを抱いていた頃、ロッキード事件が起こり、現実に直面。ならばと、大学では汚職を正す法律を専攻しました。楽しく学んだ関西大学法学部を卒業後は、男女の区別なく働けることに共感し、株式会社リクルートへ入社。社会人キャリアをスタートしました。
個人情報保護方針
イッツアFPオフィス、並びに、株式会社NIE.Eカレッジは、セミナーや相談、インターネット等による情報提供にて、自分らしく生きたい方々のサポートサービスを提供しています。弊社では事業運営上、多くのお客様の個人情報をお預かりすることとなるため、ファイナンシャルプランナー資格者の事務所として個人情報を保護し、お客様に更なる信頼性と安心感を提供できるよう努めて参るとともに、個人情報保護法その他の関連法規を遵守し、以下のとおり個人情報保護方針を定めてこれを実行し、維持してまいります。 1)当社は、個人情報の保護に関し、個人情報保護規定を整備し、業務に従事する者、その他関係者に周知徹底させて実行し、改善・維持してまいります。 2)個人情報は、偽りその他不正の手段によらず適正に取得いたします。 3)個人情報は、以下の利用目的の達成に必要な範囲内で適切に利用いたします。以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめ本人の同意を得た上で行います。ただし、法令その他の正当な理由のある場合で本人の同意を得ることが困難な場合は除きます。 4)個人情報は、原則として次の場合を除き、本人の同意なく第三者に提供いたしません。 5)個人情報は、前項各号の他、当社が業務を委託するパートナーに、書面により、以下のものを提供します。 6)個人情報の管理にあたっては、正確且つ最新の内容に保つように努め、漏洩・滅失・毀損の防止及び是正、その他の安全管理のために、不正アクセス対策、コンピューターウィルス対策など必要かつ適切な措置を講じるよう努めます。 7)当社は、本人から保有個人データの開示、訂正、利用停止等を求められたときには、速やかに且つ適切に対応いたします。個人情報に関する当社へのご質問等は「お問い合わせ」よりお願いします。 以上 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イッツアFPオフィス 株式会社NIE.E カレッジ Copyright Izumi Ohishi.All Rights Reserved. |